1日24時間ずっとボイドタイムの日が多い年は経験したことがありません。
1日中ボイドタイムというのはたとえば8月25日22:02〜27日01:06の
期間の8月26日は1日中ボイドタイムというわけです。
それだけでなく毎日のようにボイドタイムがある日も多かったです。
カレンダーを振り返ってみると、3月11日(ボイドタイム14:24〜14:29)
を過ぎて、3月31日からはじまった水星レトログレードのあたりから
ボイドが増えてきて1日中ボイドの日が4月1日、4月29日、5月4日、
7月2日、8月16日、8月26日と6日もあり、さらに4月〜6月には
5日間連続が1回、7月1日は1日に2回もあり、3日からはなんと
13日連続で、その後7月28日〜8月3日まで7日間連続でボイドのある
日がつづきました。
この間に物事が前に進まない水星レトログレードが2回もありました。
どおりで遅々として進まない震災復旧や原発事故終息、法案が通らない
議会、政権にしがみついている総理、米国ではデフォルト回避の
債務引上げ法案が直前まで決まらなかったし、
まだまだ円高がとまらない....これらの事はすべてアストロロジー
のボイドと水星レトログレードの影響をもろに受けた恐ろしく困難な
時期だったと言えます。
本日30日も7:13から明日31日3:25までボイドタイムですが、
来月9月になるとボイドタイムのある日の間隔が広がって
過ごしやすくなります。
首相も変わったことだしリフレッシュしたいですね

でも9月2日に有休をとる予定なのですが、その日は台風が上陸しそう
なので心配です

前回有休を取ったときも台風がいちばん接近した日でした
